2017年6月
2017.6.30
畝2、エダマメ、インゲン、トウモロコシ。大分成長してきた。
奥はサツマイモ。
2017.6.29
今日の収穫、キュウリ、ナス、トマト、インゲン。
インゲンの初収穫。
2017.6.27
今日の収穫、キュウリ、ナス、トマト。
キュウリはなかなかの曲がり方。
2017.6.26
2017.6.25
今日の収穫、キュウリ、ナス、トマト。
右から二番目のキュウリの表面は虫にでもやられたか?
2017.6.24
今日の収穫、キュウリ、トマト、リーフレタス、ホウレンソウ。
2017.6.23
2017.6.21
今日の収穫、キュウリ、ナス、トマト。
右端のキュウリはカラスか、猫にでも食べられたか?
2017.6.20
今日の収穫、キュウリ、ナス、ホウレンソウ、リーフレタス。
畝4、ピーマンは昨年の種のため発芽せず、新たに苗2本を植えた。
2017.6.19
2017.6.17
2017.6.14
畝1、畝2の状況。
畝1ではサツマイモの芽が出始めてきた。
畝2ではエダマメ、つるなしインゲン、その奥ネットの外にトウモロコシの芽が出始めている。
2017.6.13
2017.6.11
今日の収穫、キュウリ。
このところキュウリは大きくなりすぎないよう連日チェック中。
2017.6.10
2017.6.09
2017.6.05
今日の収穫、ダイコン、小松菜。
ダイコンが曲がっているのはポット苗をそのまま畑に移植したためではないかと想像。ポット内で育ちすぎ根が曲がっていた?
エンドウ豆の収穫後、さっそく整地しトウモロコシの種を植え付け。
つるなしインゲンは昨年の種のため全く発芽せず、新しく購入した種で再植え付け。
2017.6.04
今日の収穫、キュウリ、タマネギ。
タマネギは畑で1日天日干し引き上げてきたもの。
2017.6.03
畝1、タマネギの跡地を掘り起こし黒マルチを張り、サツマイモの苗を植えた。サツマイモなので施肥はせず。
品種はベニアズマ。葉が枯れてしまっているが問題なしと書いてあるが経過を注視。
タマネギをすべて掘り出し,天日干しに。
大きさは大小ばらばらだが約30個。
手前の収穫の終わったスナップエンドウ、グリンピースはすべて撤去した。
2017.6.02
今日の収穫、キュウリ。
やはりキュウリは成長が早いので毎日確認が必要。
トマトの中玉の苗を追加。これでトマトは中玉3苗、ミニ3苗となった。
2017.6.01
今日の収穫、キュウリ、小松菜、タマネギ、ダイコン。
今回もキュウリは大きくなってしまった。収穫が一日遅かった?